北海道名産ラウス昆布! ではありません

ネットで注文した運搬車用のBEタイヤっちゅうやつです
5年前 ロッド式ブレーキの実用自転車が製造中止になるというので買うたBSジュピター号でしたが
ひたすら磨くだけでちょっとも乗らんのでタイヤがこんななってまいました
普通のWOタイヤというのはなんぼでも交換したけれど こやつは真ん中の模様より耳の部分のほうが広く 白いところも全部耳で さすがにどういう風に手をつけたらええもんやら
こういうときはネットというものはほんまに便利というかありがたいというか
「市原式」とか言うやり方で こやつの交換方法をちゃんと紹介してくれたはります
チューブに少し空気をいれて ガムテープとビニールひもでタイヤを包み込みます
ここまでは一応教科書通り行きましたが・・・
ここからはリムにはめ込むのに教科書通りにはいきません
このクソ寒い中 汗だくで悪戦苦闘30分 やっとはまりました
どうですこのロッド式の造形美

後輪は ばらす部品が多すぎるのでまた春が来たらやりますわ